
どうも、旅するビアトラックのダイスケです!
今日はビアトラックをやっていて、
今までに失敗した事を思い出しながら書いてみます。
参考になるかは分かりませんが、
同じ失敗をしない為に見ておいてください。
・トラックの納期がかなり遅れた
1か月以上遅れての納車になりました。
当たり前ですがキッチンカーはトラックがないと売上が0です。
また、トラックが無いと営業許可を取りに行くことも出来ませんし、出店場所へのエントリーも出来ません。
またエントリーって1〜2か月前にする場所がほとんどなので、トラックが完成した後にすぐに出店という風には行かないので、
かなりの間、収入が無かったです。
これからトラックを作る方は、
早め、早めに物事を進める事をオススメします。
・発電機いらんかった
なんか最初になんも考えずに発電機買ってしまいましたが、結局、未だに使った事が無く、新品のままです。
業種にもよると思いますが、
僕の場合、モバイルバッテリーだけでいけました。
発電機の未使用品が欲しい方は言ってくださればお安くでお譲りしますよ。
・全然売れない場所への出店
これは自分の力不足による所が大きいですが、ビアトラックなので車で来られてるお客さんが多い場所では売れませんし、
近くの屋台で、
氷水に浸かった発泡酒や缶ビールが格安で売られてたりすると売れません。
これはビアトラックに限った話ではなく、
屋台とキッチンカーの混合のイベントでは、食べ物も屋台の方が出ている気がします。
多分、調理してるのが目の前で見れるってのが、美味しそうに感じるのかと思います。キッチンカーはどうしても、車内での調理になってしまうし、目線の位置が高いので。
これはトラック制作にも関わる部分かと思います。
開口部の高さを低くして作れば、
もっと美味しそうに見えて売れるかもしれません。
僕のトラックも高さが高すぎた事を後悔してます。
高くて良い事は、
車内が見えにくいので、
散らかってるのがバレ無いくらいでしょうか。
今日は失敗例の話!
ではまた!
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
『旅するビアトラック』
PilsnerUrquellを全国で!!
出店させて頂ける場所募集中!
コラボして頂けるキッチンカー募集中!
キッチンカー開業のアドバイスブログ書いてます
PilsnerUrquell公認バーテンダー
tapster ダイスケ
09060525245
tapster0238@yahoo.co.jp
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎