
どうも、旅するビアトラックのダイスケです。
今日のテーマはキッチンカーの、
「出店場所の探し方」
キッチンカーを始める方は、
どこに出店出来るんだろうと不安な方も多いはず。
僕もそれで色んな失敗をしてるので、
共有しときます。
まずはっきり言えるのは、
「場所はなんぼでもある」です。
そして、
「良い場所はなかなかない」です。
なので、
圧倒的な商品力があって、日本中からファンが来るようなモノを売っていて、どんな場所であろうが問題無し、場所さえあれば!って方はご安心を!
場所自体はいくらでもあります。
探し方も簡単。
モビマルさんとかメローさんとか、
キッチンカー大手の会社のサイトに登録して、そこに出てる出店場所の案件にエントリーするだけで、場所は簡単に見つかります。
各エリアごとに営業許可証は必要なので、
事前に取得しておいてください。
営業許可証を登録していないエリアへはエントリー自体が出来ないので、
前もって許可証が必要です。
あと、PL保険や消化器、グレーシートなどもマストなので、エントリーする前にしっかり準備しておきましょう。
場所探しは大手さんの案件にエントリーするだけで1ヶ月全て埋める事は容易いのですが、実際に「売れる場所」と「売れない場所」ってのがあります。
もちろん、僕の場合はビアトラックと特殊なので、お昼は売れないので夜型の出店以外売れないのですが、
とはいえ、その場所でお昼にボーっと外を眺めてるだけで、フードだったとしても売れるか売れないかくらいはわかります。
通行量とか、客層とか見てれば。
なので大事なのは、
「一回試しに行ってみる」です。
僕の失敗は、
最初から毎週火曜はココ、水曜はココ、木曜はココ、と各場所を1ヶ月分エントリーしてしまった事。
行って売れた場所はイイんですが、
全く売れなかった場所に今月まだあと3回行かないといけない。みたいな事になってしまいました。
キャンセルした場所もありますが、
キャンセル料はもちろんかかります。
なので、まずは最初の1か月は各場所に1回、色んな所に行くのがオススメです。
もちろん継続していく事で、
認知は広がり、常連さんが出来ますが、
どの場所で継続するか決める為の1か月と割り切るのはアリだと思います。
そのくらい場所で差があります。
あとは、SNSなどで出店場所を探すのもアリです。
大手に登録していない場所でも、
土地を貸してる方は沢山おられるので、
インスタでDMを送って場所を探すというのも簡単に出来ます。
僕も実際、インスタで連絡した場所や、
連絡を貰った場所での出店は多いです。
出店料は場所にもよりますが、
売上の何%という所や、
一律いくらという所もあり、
これはまちまちですが、どこも丁寧に説明があると思うので、不明確な事は無いです。
売上の何%という所は、
売上が多いほど土地のオーナーさんも、
仲介業者さんも取り分が多いわけなので、
「売れるキッチンカー」になれば、必然的に優先して出店出来たり、声がかかったりするので、とにかく売れるキッチンカーになる事が大切です。
また、キッチンカーのビジュアルも、
「自分の土地に置いてカッコいい」と思って貰えるようにした方が呼ばれる確率は上がるでしょう。
想像すれば分かると思いますが、
自社ビルの前に、
汚いキッチンカーが止まっていたら、
前を通る人に「あのビルが所有してるキッチンカーなんかな?」「なんか不衛生な感じやな」と思われてしまったらビルのイメージが悪くなりますよね?
「センスあるカッコいいトラックやな」「あのビルのトラックなんかな?」
って思ってもらったら、
ビルにとってもメリットがあります。
なので、ビジュアルも大切です!
まとめると、
場所探しのポイントは、
・大手サイトに登録する
・とにかく色んな場所に一回いく
・SNSやネットで探す
・とにかく売れる商品を扱う
・カッコいいキッチンカーにする
です。
後はキッチンカー同士の横の繋がりを増やせば、場所を教えてくれたりします。
僕は人見知りなので、
その辺は結構苦手ですが、これからその辺も頑張ろうと思ってます!
今日は「出店場所探し」の話でした。
ではまた!
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
『旅するビアトラック』
PilsnerUrquellを全国で!!
出店させて頂ける場所募集中!
コラボして頂けるキッチンカー募集中!
キッチンカー開業のアドバイスブログ書いてます
PilsnerUrquell公認バーテンダー
tapster ダイスケ
09060525245
tapster0238@yahoo.co.jp
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎