
キッチンカーを初めようと思ってる方へのアドバイス第二弾!
売るモノが決まったあとは、
「屋号を決めよう」
いや、お店じゃないんだから屋号とかあんまり意味なくね?「クレープ屋さん」とか「唐揚げ屋さん」って認識してもらえればよくない?
って思ったそこのあなた!
屋号はムチャクチャ大事です!
もしあなたが、
「こないだ食べたクレープ美味しかったなぁ、次いつ来るんかな?」って思った時にどうしますか?
まぁ多くの人はネット検索しますよね。
その時に、「クレープ キッチンカー」とかで検索して多すぎても中々辿り着けないんです。
「旅するビアトラック」って検索したらモチロンすぐに出ますし、
「ビアトラック」だけ覚えてくれていてもすぐにヒットします。
なので、
覚えやすくて、検索ワードの競合が少なく、売ってる商品が分かりやすい名前にしておくと、色々と便利です。
あと、屋号は付けていても、
それがトラックに書かれていなかったり、
読みづらかったり、目立たなかったら、
認識して貰えないんです。
なので、
買ってくれた人や、通りかかった人に、
屋号を見てもらえる機会はしっかり作っておくのがいいです!
「美味しい唐揚げ」では埋もれますが、
「ジョニーの唐揚げ」ってインパクトがありますよね。「いきなりステーキ」とかも。
屋号自体はカッコいいのにしておいて、
サブでインパクトを出すのもいいかもしれません。
マッチョが愛する胸肉唐揚げ「○○○」
みたいに、屋号の前に説明文でインパクトを付けると、
「マッチョ 唐揚げ」で検索したら検索で出てくると思います。
一個一個では埋もれるキーワードでも、
掛け合わせる事によって、
そのキーワードをハックしちゃう、ってのは結構大事なのでやってみて下さーい!
今日は「屋号を決めよう」でした!
ではまた!
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
『旅するビアトラック』
PilsnerUrquellを全国で!!
出店させて頂ける場所募集中!
コラボして頂けるキッチンカー募集中!
PilsnerUrquell公認バーテンダー
tapster ダイスケ
09060525245
tapster0238@yahoo.co.jp
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
